こんばんは。
今日の授業も終了です。
先日、5年生には「約束事」という話しをしました。
以前から話はしていたのですが、「宿題」は当然、約束事です。
6年生はほぼ全員がしっかりと宿題の提出ができていますが、
中だるみのせいか、5年生の宿題の提出が思わしくなかったので、
このような話をしたわけです。
何らかの理由があってできなかった等あるかもしれませんが、
「約束事」である以上、できてもできなくても、報告するのは当たり前。
できなかったのであれば、「いついつまでにやってきます。」と言いにくるのが当然なのです。
友達と遊ぶ約束をしていて、突然いけなくなってしまったとき、どうしますか?
行けなくなったことを友達に伝えるでしょう。
そのとき、どうしても連絡できなかったとしても、
あとでいけなかったことを理由をつけて謝りませんか?
まず、ほっとくことはないでしょうね。
宿題も同じ約束事です。
できなかったらできなかったなりに報告するのが当然なのです。
「やる気」という部分もあるかもしれないので、
水曜日の時点で、テキストの基礎部分4ページ分を宿題として出題し、
今日の授業までにやってこなかった場合は、授業には出さないという約束をしました。
勿論、今回は言ってすぐなので、全員がしっかりとやってきていましたが、
毎回そのつもりでやっていかないといけません。
中学受験はそんなに甘くはないですから。
合格させる為に指示を出すのが塾の役目。
その指示を守れないのであれば、どうしても合格させることは不可能ですから、
いくら塾に通ってきていても無駄です。
お金も時間も…。
大きな目標達成の為には小さな目標をクリアーしていくことが大切。
しっかりと目標を持ってやっていきましょう!
それでは。
今日の問題
10円玉、50円玉、100円玉が合わせて70枚あり、合計金額は3360円です。10円玉と50円玉の枚数が同じであるとき、10円玉は何枚入っていますか。
26枚
コメント