入試問題を使って

こんばんは。
授業が終了しました!
今は、自習室で残っている子が勉強しています!
さて、6年生の算数で入試問題の演習をしてみました。
問題のレベルは現時点で解ける物を選んだので、
レベル0といったところですかね。
結果は・・・・・
予想通りさんざんなものでした。
ってことで、演習後はいろいろな話を。
今の6年生は受験生としての意識は持っているのですが、それが行動に移せない。
まぁ小学生であれば、こんなことは当たり前と思えばよいのですが、
そこに受験生とそうでない子の違いが出てしまうので。
目標を持つことが初めとするならば、
次の段階はそれをどうすれば達成できるかをしっかりと考え、行動できることが大切。
勉強において、「できない」という言葉は「やってみたが・・・」という言葉も含みます。
やってもいない子が「できない」と言うのは言語道断。
受験生であれば尚更。
どうしても目標を達成したいのであれば、「できない」ではなく「やるしかない」。
意志をしっかりと持っていれば、これもできるようになります!
受験本番まではまだまだ時間もありますが、やることもまだまだたくさんあるはず。
しっかりと受験生としての行動ができるように、アドバイスしていこうと思います!
それでは。

コメント