弦と音

今日の5年生の理科は音と光。
弦と音の説明をするのにもってこいなのが「ギター」ですね。
弦をピンと張ると高い音。
弦を短くすると高い音。
弦を細くすると高い音。
この3つの説明をするのにエレキギターを使って説明しました。
本当ならば波形とかを見れるようにできればよいのですが、
まぁギターでも十分感覚は伝わったと思います。
音で間違えやすいのは、
振幅と振動数がごちゃごちゃになってしまうこと。
振幅は音の大きさ、
振動数は音の高さ
に関係しているので、しっかりとこの関係を覚えてしまいましょう。
ちなみに振幅は「ゆれの幅」で、
振動数は「同じ時間あたりの波の回数」です。
大きい・小さい、
速い・遅い、
多い・少ない、
という言葉をきちんと使えるようにして下さいね。
余談ですが…
今日、ある生徒が授業の始まる1時間くらい前に来ました。
そのときに言った言葉
「せんせ~、行くのはピアノの方だった~」
そう、授業の前にピアノに行くはずだったのに、教室の方に来てしまったようです。
楽譜を持って…。
急いでピアノに行きました(ちょっと遅れてしまったようですが…)。
こっちの授業には間に合いましたけどね。
それではまた明日。
今日の問題
 ある船が90kmの川を下るのに5時間かかります。ある日、川の流れの速さがいつもの60%になったので、同じところを上るのに9時間かかりました。このとき、この船の静水時の速さは時速何kmですか。
時速13km

コメント